五大堂同聚院

由緒

1444年に文渓元作禅師(東福第160世)が、その師、琴江令薫禅師(東福第129世)を開山として創建した臨済宗大本山東福寺の塔頭寺院。旧法性寺五大堂の遺仏である不動明王(1006年開眼)を本尊とすることから「五大堂 同聚院」と呼ばれています。
10世紀、かつてこの東山の地は藤原忠平建立の天台宗法性寺が壮大な伽藍を有しており、1006年藤原道長によって丈六の五大明王を安置する五大堂が増築されました。後に兵火によって消失しましたが、その法性寺跡地に東福寺が建立され、五大堂は唯一火災から逃れた不動明王を安置するために1280年東福寺開山の聖一国師によって再建されました。同聚院はその五大堂を本堂とする形で建立されており、現在の五大堂は1714年(正徳4年)の再興を経たものになります。

「働く女性の守り本尊」不動明王

かつてある女御が牛車で法性寺を訪れた際、特に大事な琴の爪を失くしたと言って道長公に所在を求めました。不動明王の霊験を聞いていた道長公は潜心に黙祷して「もし見つけることが出来たならお堂を建立して報恩し奉ります。」と請願したところ、三ノ橋(現在の同聚院北西あたり)付近にてこれを得て、大いに歓喜して献上したと伝わります。そうして建立したのが同聚院の五大堂であり、不動明王は当時の女御・更衣などの身分の高い女官からも絶大な信仰を得たと言われ、特に芸事上達を祈願することも多かったと言われます。
近代においては、祇園の芸妓で胡弓の名手として知られた日本のシンデレラ・モルガンお雪さんの信仰を縁として、全国の女性から「働く女性の守り本尊」としてあつく信仰されています。

働く女性の満願成就御朱印※お知らせ
「働く女性の守り神」折上稲荷神社様との合同御朱印「モルガンお雪の満願成就」御朱印を令和2年11月1日より授与いたします。>詳しくはこちら

お知らせ

2023.11.21更新 令和5年11月21日 大根炊き供養中日・開眼記念会。特別供養で京都名物「湯葉だいこん」の授与をいたします。
2023.11.12更新 令和5年秋の特別拝観・大根炊き供養(11/12~12/2)
2023.11.01更新 11月より、坐禅とお茶と法話の「売茶翁会」を再会いたしました。
2021.10.01更新 「働く女性の守り神」折上稲荷神社様との合同御朱印について
2020.10.01更新 「働く女性の守本尊」奉納旗の受付を開始しました。

年中行事

毎週土日 11時~売茶翁会(坐禅、法話、茶礼)(※現在20名までの団体予約のみ受付)
2月2日 屋守護祈祷(新年度の屋守護札授与開始)
5月18日 ユキ・モルガン精霊毎歳忌(※2024年は5月25日(土)に厳修いたします)
6月下旬 夏越法要 大般若護摩祈祷大祭(日付未定)
8月11日 同聚院開山 琴江令薫和尚 開山忌
11月上旬
~12月上旬
秋の特別拝観・不動明王坐像御開帳(※2023年11月1日~12月3日)
11月12日
~12月2日
大根焚き法要
(不動明王の開眼日である二十四節気「小雪」を中日とした前後10日間)
12月30日 年越法要 大般若護摩祈祷大祭

売茶翁法話

【売茶口占十二首】第一首

将謂傳宗振祖風将に謂う 宗を傳え祖風を振るうと 却堪作箇賣茶翁却って箇の賣茶翁と作るに堪えたり 都来榮辱亦何管都来榮辱 亦た何ぞ管せん 收拾茶錢賑我窮茶錢を收拾して我が窮を賑わう 近日公開